

ホーム > 松阪地区医師会沿革・歴代会長
松阪地区医師会沿革・歴代会長
松阪地区医師会沿革
| 昭和31年4月 | 松阪市・飯南郡・多気郡の三医師会が合併し、実質的に松阪地区医師会が発足 | ||||
| 昭和33年7月 | 社団法人松阪地区医師会として設立認可 | ||||
| 昭和44年3月 | 医師会館が殿町より白粉町へ移転 | ||||
| 〃 5月 | 臨床検査センター開設 | ||||
| 昭和62年11月 | 医師会館新館落成 | ||||
| 平成6年9月 | 松阪地域産業保健センター開設 | ||||
| 〃 11月 | 老人訪問看護ステーション開設 | ||||
| 平成8年7月 | 保健医療センター開設 | ||||
| 平成12年4月 | 居宅介護支援事業所、ホームヘルパーステーション開設 | ||||
| 松阪看護専門学校開校 | |||||
| 平成13年3月 | 松阪地区医師会附属准看護学校閉校  | ||||
| 〃 4月 | 在宅介護支援センター開設 (平成19年3月閉所) | ||||
| 平成17年4月 | 市町村合併に伴い、久居一志地区医師会会員の旧嬉野町、旧三雲町住所地医師が松阪地区医師会へ入会 | ||||
| 平成18年4月 | 松阪市第一地域包括支援センター設置 | ||||
| 平成20年1月 | 松阪市健診センター(指定管理者)開設(殿町) | ||||
| 平成26年4月 | 公益社団法人松阪地区医師会として認可移行 | ||||
| 平成29年7月 | 医師会館竣工 | ||||
松阪地区医師会歴代会長
| 氏 名 | 在 職 期 間 | ||||
| 今牧甲子男 | 昭和31年4月 〜 昭和35年3月 | ||||
| 山浦 久治 | 昭和35年4月 〜 昭和39年3月 | ||||
| 齋藤 精一 | 昭和39年4月 〜 昭和45年3月 | ||||
| 大谷 正次 | 昭和45年4月 〜 昭和51年3月 | ||||
| 笹尾政之輔 | 昭和51年4月 〜 昭和57年3月 | ||||
| 金丸幸太郎 | 昭和57年4月 〜 昭和61年3月 | ||||
| 栗山 蓊 | 昭和61年4月 〜 平成 2年3月 | ||||
| 鷲尾 博 | 平成 2年4月 〜 平成 6年3月 | ||||
| 平岡 馨 | 平成 6年4月 〜 平成12年3月 | ||||
| 林 孝 | 平成12年4月 〜 平成16年3月 | ||||
| 岩佐 敏秋 | 平成16年4月 〜 平成20年3月 | ||||
| 志田 幸雄 | 平成20年4月 〜 平成24年3月 | ||||
| 野呂 純一 | 平成24年4月 〜 平成30年6月 | ||||
| 小林 昭彦 | 平成30年6月 〜 令和 4年6月 | ||||
| 平岡 直人 | 令和 4年6月 〜 現 在 | ||||
