ホーム > 健康アドバイス23
健康アドバイス23
お婆さん、朝いつもの様にお墓参りに行って帰ってきたのに、急に手足に力が入らないと言って座り込んで、「朝早かったから、ちょっと横になっとき!ご飯出来たら呼んだるから」と言ってしばらくして起こしに行ったら、何か喋りにくそう。病院もまだ開いてないし、困ったなあ。最近、救急車呼んでも、「その救急車 本当に必要ですか?」って書いてあるし・・・まだ早いけど、かかりつけの先生に電話してみよう。 |
|
【救急医療の初期診療は、重症度よりも緊急度!】1) |
|
|
【119にかけると】
(1)「火事ですか? 救急ですか?」と尋ねられるので「救急です」と告げてください。
|
◆‘生命の輪’ABC 適切な気道(Airway)、呼吸(Breathing)、循環(Circulation)状態の確認と中枢神経(脳と脊髄)機能異常(Dysfunction of central nervous system)の有無の確認。これら4つは、すべての病気や外傷においても共通の緊急度判断の基本です。これらABCDに異常がなければ、それぞれの症状によりさらに詳しく緊急度を判断していくのです。
|
【緊急度カテゴリーと対応例】2) |
○「赤」カテゴリー:Aの障害、Bの障害(呼吸不全)、Cの障害(ショック)、意識障害、けいれん発作、大量出血、激痛など・・・今までで最悪、経験した事のないような痛みで、痛みのためにその他の動作が出来ない・・・『今すぐ救急車で!』 |
|
家でお爺さんが‘づつない’と言ってきた場合にも気をつけてみてあげて下さい。 |
【緊急度の高い症状】 |
様々な訴えの中でも、特に緊急度の高いものとして、以下の9つがあげられます。 |
【病院嫌いの●△子さんの場合】 |
|
重症度は「赤」〜「橙」カテゴリーですが・・・ |
【仕事が忙しい■☆男さんの場合】 |
風邪気味で咳が出てきたために、かかりつけの診療所で薬を3日分処方してもらいました。一旦よくなりましたが、ぶり返したように咳がひどくなり、微熱も出ていました。最初に風邪と言われたので、市販の風邪薬を買ってきて飲み続けていましたが、2週間目に熱が38.0℃台となってきたため再診となりました。
文献: |